パズドラ返金騒動の件。
こんばんは。
今日は結構おそめの更新ですが、気になったニュースがあったもので。
パズドラ返金騒動って皆さんご存知ですか?(誰かが勝手に名づけたものですね。)
普段から二重チェックを欠かさない運営が、またもや誤表記をして・・・
そこから、ユーザーが「課金した分を返金させろ!」
ということなのです。
えーっと・・・色々な面から見てもおかしい。
なんのための2重チェックなのでしょうか?
それにより
不満が爆発したユーザー や
課金して被害はそこまでなかったけど報告してみるか、というユーザーが現れました。
実際被害は出ていないものの、試してみて実際に返金されたことを記事にしている方もみました。
普通に考えてみれば
「どーせ今回も誤表記だろ?回さないわー」っていうこと自体が普通だと私は思うんですよね。
今までの運営の失敗が良いということではありませんが、ここまでパズドラをプレイした人から見れば
あぁ、今回もか。というような流れになると思ったんですよね。
しかしながら、実際はそうならず
課金をさかのぼって1カ月前までのものを返金要求した方がいらっしゃるようです。
別に、そのことが悪いということではありませんが
やはり運営の仕事の仕方や、お詫びの仕方が下手なんだと私は思いました。
もっと楽しめる要素が欲しいから、課金をするのであって
私自身が課金を止めたのは、それ以上の楽しみを
「課金をしてまでも欲しい」と思えなくなってしまったからです。
世界にはいろんなユーザーがいますから
様々な考えがあると思います。
今回の一件で、昨年のジーニャ事件から殆ど反省していない運営の姿が見えて、とても残念でした。
今日は結構おそめの更新ですが、気になったニュースがあったもので。
パズドラ返金騒動って皆さんご存知ですか?(誰かが勝手に名づけたものですね。)
普段から二重チェックを欠かさない運営が、またもや誤表記をして・・・
そこから、ユーザーが「課金した分を返金させろ!」
ということなのです。
えーっと・・・色々な面から見てもおかしい。
なんのための2重チェックなのでしょうか?
それにより
不満が爆発したユーザー や
課金して被害はそこまでなかったけど報告してみるか、というユーザーが現れました。
実際被害は出ていないものの、試してみて実際に返金されたことを記事にしている方もみました。
普通に考えてみれば
「どーせ今回も誤表記だろ?回さないわー」っていうこと自体が普通だと私は思うんですよね。
今までの運営の失敗が良いということではありませんが、ここまでパズドラをプレイした人から見れば
あぁ、今回もか。というような流れになると思ったんですよね。
しかしながら、実際はそうならず
課金をさかのぼって1カ月前までのものを返金要求した方がいらっしゃるようです。
別に、そのことが悪いということではありませんが
やはり運営の仕事の仕方や、お詫びの仕方が下手なんだと私は思いました。
もっと楽しめる要素が欲しいから、課金をするのであって
私自身が課金を止めたのは、それ以上の楽しみを
「課金をしてまでも欲しい」と思えなくなってしまったからです。
世界にはいろんなユーザーがいますから
様々な考えがあると思います。
今回の一件で、昨年のジーニャ事件から殆ど反省していない運営の姿が見えて、とても残念でした。
スポンサーサイト